無線の記録

無線の記録

988
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Re:miniWhipの記録 - JA1VUC / 星野

2024/04/17 (Wed) 13:44:45

腰さん、こんにちは。

ついに、ご自身で管理できるページをお持ちになりましたね。

トラ技 2024年5月号は QUCS_studioソフトを解説した別冊付録が付いていたので購入しました。

LTspiceのほうが使いやすいのですが、LCフィルターの自動設計が面白いです。
OPアンプのフィルターの自動設計も面白いです。

3日間の苦闘の末に、なんとか動作することができました。
しかし挿入損失が出ないのと、グラフが読みにくい(kHz表示しない)のが難点で、お勧めはできません。
添付図は役に立たない、非現実的な回路でした。

Re: 基盤完成! - JA6SOQ

2024/04/30 (Tue) 07:30:17

星野さんへ
おはようございます!
基板作成ソフトは出来上がりも綺麗になり、高周波回路にも良さそうと拝見しておりました。
ご意見アドバイスありがとうございました。

Re: 基盤完成! - JA1VUC / 星野

2024/04/29 (Mon) 09:09:24

腰さん、お早うございます。

QUCS-Studioは本来のシミュレーションは大したことが有りませんが、
フットプリントを増やせて、KiCadを日本語化したら入門用のプリント基板ソフトになります。

でも改版が進んでいないようで残念なソフトです。
KiCadの練習になりましたが、見直すとヒドイものでした。

回路図ソフトは非常に使いやすくて、基本が移動モードになっていて、配線を移動すると、接続回路もラバーバンドで着いてきます。
KiCadha15年もたっているのに、ここ迄は到っていません。

基盤完成! - JA6SOQ

2024/04/28 (Sun) 06:53:24

星野さん
おはようございます!

すごいです。
私も基盤作成に興味が出始めました。

QUCS-studio改造でプリント基板 - JA1VUC / 星野

2024/04/26 (Fri) 22:34:27

皆様。こんばんわ。

同梱のKicad2008は日本語表示しないので、Ver4.0.7に入れ替えてみました。
Kicad2008は38MBですが300MBも増加しましたが日本語表示ができました。
しかし3D表示には非対応でした。
3D表示より日本語表示ができる方が使いやすそうです。

あとは足形の充実方法を考えてみます。

(追記)4月27日
QUCS-studioで足形が判らないなら、PCBに取り込んでから変更するに思い至りました。
試したらVer4.0.7もVer.5.1.12でも出来たが、操作感は新しいVer5が良いです。

KiCadはフットプリントの選定に難儀していましたが、このソフトのお陰で難易度がぐっと下がりました。
最新のVer.8よりもVer.5が良いのも目からウロコでした(完)

QUCS-studioでプリント基板 - JA1VUC / 星野

2024/04/25 (Thu) 09:10:20

お早うございます。

このQUCS-StudioはKiCad2008の基板ソフトが入っており、
libファイルにフットプリントが入っているので、プリント基板が作成
出来そうだと思って、ネットリストを出力して、pcbnew に取り込みました。

部品の移動と配置をして、3D画像までは出ました。

(追記)似た特性のデータをコピペして、JfetのJ310,2SK125とダイオードの10D10,1S1588を作りました。

QUCS-studioの部品libのコピペ - JA1VUC / 星野

2024/04/23 (Tue) 23:45:08

皆様へ。こんばんわ。

本家QUCSとQUCS-studioのライブラリーの違いをいじっていました。
本家QUESはASCIIエディターなら何でも使えましたが、Studioはメモ帳エディターのみが使えました。

J310のlibが無いので、U310をコピペして作成してみました。
愛用のEmEditorとワードパットではシンボル図が出なくなる。
メモ帳エディターだとOKで、U310をコピペしてJ310を作成できました。

メモ帳ソフトは最高です。
改行がUnixのLFのみで、Windowsで使っているCRLFではありませんでした。
LF:ラインフィード
CR:キャリッジリターン

136kの線アース - JA1VUC / 星野

2024/04/23 (Tue) 10:59:36

多田さん、線アースのご紹介を頂き有難うございます。

若鳥さんも高田橋での運用は線アースでしたね。
その後、近くの川のガードレールからの運用になりました。

JH1GVYとJA6SOQさん2局のラジアルアースのデータです。
本数は多いほど抵抗値は下がるようです。

7メガで大地は金属のように反射しますが、136kHzでは大地に浸透するので、多少の変化が有るものと想像します。

Re: Re:miniWhipの記録 - JF1LKS/多田

2024/04/23 (Tue) 10:13:57

星野さん
136kの線アースの実験をやりたいと思っています。
これまで宮ケ瀬ではJR1OAOさんが作ったトタン板8枚のアースを使用していましたが、
昨年、2mmφ10ⅿの線3本1組を左右に2組伸ばしてアースにして送信したところ、
何とか使えそうに見えました。このアースを勝手に線アースと呼んでいます。
そこでS-NAP Wireless Suite でSIMしてみたところ、線アースも使えそうな
結果が得られ本当かな?と思っています。
送信機のアース側を容量で大地と結合させなくても、プラス側の垂直エレメントとの間でアンテナ
として動作するようです。カウンターポイズの動作でしょうか。
7MHzでSIMしてみるとカウンターポイズは地上高10cm程度から上はあまり変わらずに動作します。
従来カウンターポイズの高さは4mくらい以上にしないと大地との結合でロスが大きいと信じていましたが
SIMすると違うようです。これも何が本当かな?です。
もっとも高さがないと、高圧で危険ですが。

そんなわけでトタン板アースに変えて線アースの実験をやりたいと思っています。


Re: Re:miniWhipの記録 - JA6SOQ

2024/04/22 (Mon) 20:55:55

多田さんへ
5月19日の移動運用でアースマットをご検討されてるとの事、承知しました。
アースマットの等価回路についてJH1GVY局さんの資料の一部を画像にしてみました。
私も勉強させてもらっています。

136kHzでは移動運用の経験がありませんが、私が気を付けてる点は、
アースマット展開場所が乾燥していることや
アースマット展開地面が平面(コンクリートやアスファルト舗装)であることと
展開場所が不均一な状態では、アースマットと地面との間にブルーシートを敷くのも効果が望めるようです。

Re: Re:miniWhipの記録 - JF1LKS/多田

2024/04/22 (Mon) 10:12:53

星野さん  おはようございます
ご質問の件
電子工作マガジン 11月号別冊 アマチュア無線開局・運用マニュアル
電波新聞社発行のことだと思います。
昨年8月のハムフェアで先行販売していました。

今、5月19日の136k運用に向けて再整備中。
1セットしかないと手入れが大変です。あちこちいじるとうまく動いてくれません。
線アースがトタン板アースの代わりに使えるかの試験をしてみたいと思っていますが。



Re: Re:miniWhipの記録 - JA1VUC / 星野

2024/04/20 (Sat) 19:14:41

多田さん、こんばんわ。

やはりQucsStudioにご興味をいだかれましたか。
フィルターとOPアンプも自動で設計してくれます。

LTspiceの前は本家のQucs-0.16を使っていました。
改めて最新のQucs 0.19 (2017年と古い) を同一PCに追加したら、
ファイルが混乱してNGでしたが、こちらは最初から日本語対応で部品数も多かったです。

宮ケ瀬でのフィールドミーティング承知しました。

ところで質問です。
以前、無線雑誌に136kHzについて執筆されたのを拝見しましたが、
雑誌名と何月号でしたでしょうか?
バックナンバーを取り寄せたいと思っています。

(4月22日):追記  多田さん、有難うございます。
電子工作マガジン 11月号別冊 アマチュア無線開局・運用マニュアル ですね。

Re: Re:miniWhipの記録 - JF1LKS/多田

2024/04/17 (Wed) 21:37:23

腰さん
自前の掲示板を作られたとのこと、135Kと両方のぞかせていただきます。
星野さん
トラ技 5月号を私も買いました。QucsStudio入門にひかれてです。
まだ苦闘中で何が良いのか悪いのか、評価にまでは届きません。

5月19日(日)には神奈川県のフィールドミーティングが宮ケ瀬で予定されています。
136kの移動運用を計画しています。

ご訪問ありがとうございます。 - JA6SOQ

2024/04/17 (Wed) 14:59:31

星野さんへ
こんにちは、長波‐中波の掲示板の設定を知りたくて自分でも掲示板に挑戦してみました。
設定項目が沢山ありましたが、何とか動作するようになりました。(まだまだ勉強不足です。)

早速、ご投稿ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。

今年は早めに136kHz用傘アンテナを撤去しました。理由はメンテナンスと台風対策です。異常気象なので早めの対応です。
136kHz傘アンテナ撤去後の位置には、自作のミニホイップアンテナ上げました。

136kHz以外のバンドでも、鉄塔から引き下ろしたワイヤーの最下部に給電して行う予定でいます。
他に6mと2mは八木アンテナで対応予定でいます。wsprなどの送信も面白そうです。
結果は、このBBSに掲載できればと思っています。

Re: ご訪問ありがとうございます。 - JA6SOQ

2024/04/17 (Wed) 23:59:10

多田さん
こんばんは。ご訪問ありがとうございました。
試しに掲示板を立ち上げて見ました。これからも宜しくお願いします。

アンテナ作成のページ - JA6SOQ

2024/04/17 (Wed) 09:18:39

////////////////////////////////////////////////////
4月17日ミニホイップアンテナを作成して受信しています。
現在は、オリジナルのものでLFからHFまで聞いています。

ノイズ対策の件(外部エレメントアンテナとして、0.5m程度のロッドアンテナ付です。)
PCノイズは対策済み。ミニホイップアンテナの高ゲイン?によるノイズもATTで何とか対策しました。
使えるようになりました。
////////////////////////////////////////////////////
4月28日念願の136kHz鉄塔アンテナ作成

136kHz傘アンテナを撤去後に13m鉄塔へ136kHzを給電してみました。鉄塔には144MHz9エレメントナロー幅スタックのみです。
テスト送信では、スミスチャートの値で給電したところ、SWR=1.0のようです。
画像も添付します。
nanoVNA測定結果は137.5kHzで4.5+j29.4/ 474.2kHzで16.9+j102です。マッチングが取れただけのアンテナですので、果たして飛びはどうかです。期待はできません。受信はホイップアンテナに頼ることになりそうです。

鉄塔アンテナの14m点にラインを接続し、鉄塔自体の電気的接続も確認しました。給電は鉄塔から1.5m離れた、0.2m高さ地点です。接地した縦長LOOPアンテナのようです。

アンテナ下部の給電位置1.5mを鉄塔からもっと離せば、効率面ではよさそうです。
////////////////////////////////////////////////////
追記:以前137kHz-LOOPアンテナの1800modeにて関東千葉まで一度届きました。
追記:23時
早速、JA1RWI局を鉄塔アンテナで2度受信しました。SNR=-43という感度でした。送信は300Modeを数回実施しましたが、不調のようです。
2024-04-28 13:30と15:30 JA1RWI 0.137570 -43 909㎞ F-1800

追記:4/30 Cを微調整して共振させれば、アンテナ電流を増やすことが出来そうです。モノポールや傘アンテナより多めの電流を流せそうです。
微調整にはバキュームコンデンサが必要のようです。
このアンテナの輻射抵抗は、桁外れに少ないので(uΩ)LFバンドでの送信には苦労しそうです。改善にはLOOP面積を広くして給電線も大きくしたいところです。
地面べた置きのアースマットアンテナと比較すれば断然良いと思えます。

WSPR他集計のページ - JA6SOQ

2024/04/17 (Wed) 07:30:33

画像は4月30日WSPR他集計分です。
送受信局の詳細は画像をご確認ください。

画像のイエローマーキング部は1000km以上です。
鉄塔アンテナでも受信デキました。

黒点数のページ - JA6SOQ

2024/04/15 (Mon) 23:29:23

太陽黒点数とDX通信

宇宙天気予報 黒点数グラフへは下記のURLからどうぞ
https://swc.nict.go.jp/trend/sunspot.html

Re: 黒点数のページ - JA6SOQ

2024/04/16 (Tue) 19:37:13

2024年3月の黒点数とDX記録

Re: 黒点数のページ - JA6SOQ

2024/04/16 (Tue) 19:35:33

2024年2月の黒点数とDX記録


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.