無線の記録
黒点数のページ - JA6SOQ
2024/04/15 (Mon) 23:29:23
太陽黒点数とDX通信
宇宙天気予報 黒点数グラフへは下記のURLからどうぞ
https://swc.nict.go.jp/trend/sunspot.html
Re: 黒点数のページ - JA6SOQ URL
2024/09/04 (Wed) 06:47:21
136kHz 9月に入り早速JA1NQI局がR2BM局をデコードされました。
追記:9月6日WSPR他集計よりJA1PKG局もR2BM局をデコードされました。
+++++++136kHz+++++++
1000km以上受信 国内1局(JA1PKG)R2BM
※ JA1PKG 7408km F-900/W-15 R2BM 0.137580 -40
集計順を変更しました - JA6SOQ URL
2025/03/27 (Thu) 07:40:27
おはようございます。
集計順をプログラム上で135/475/1.8に変更しました。
3月27日WSPR他集計です。
送受信局の詳細は画像をご確認ください。
画像のイエローマーキング部は1000km以上です。
+++++++136kHz+++++++
136kHz送信1局、受信5局でした。(総データ処理数317局)
1000km以上送信 国内1局(JH1OFX)
1000km以上受信 国内0局
-------475kHz------
475kHz送信2局、受信8局でした。(総データ処理1991局)
1000km以上送信 国内0局
1000km以上受信 国内0局
////////////////////////////
*******1.8MHz*******
1.8MHz送信3局、受信8局でした。(総データ処理3768局)
1000km以上送信 国内1局(JA6SOQ)
1000km以上受信 国内4局(JA1NQI,JA6SOQ,JH3KTL,JP1ODJ)
wspr集計は順調のようです。 - JA6SOQ URL
2025/03/29 (Sat) 08:31:06
1.8MHz追加しての集計は、順調のようです。
1.8MHzを加えた集計は、中波に属するため、
長波-中波集計に2025/3/29から移行しました。
3/28 wspr 集計 - JA6SOQ URL
2025/03/28 (Fri) 07:17:29
おはようございます。
3月28日WSPR他集計です。
送受信局の詳細は画像をご確認ください。
画像のイエローマーキング部は1000km以上です。
+++++++136kHz+++++++
136kHz送信1局、受信5局でした。(総データ処理数259局)
1000km以上送信 国内1局(JH1OFX)
1000km以上受信 国内0局
-------475kHz------
475kHz送信1局、受信5局でした。(総データ処理1949局)
1000km以上送信 国内0局
1000km以上受信 国内0局
////////////////////////////
*******1.8MHz*******
1.8MHz送信2局、受信10局でした。(総データ処理3584局)
1000km以上送信 国内1局(JA6SOQ)
1000km以上受信 国内4局(JA1NQI,JA6SOQ,JH3KTL,JJ8NTM)
------------------------------------------------------
160mバンドのwspr集計は終了しました。 - JA6SOQ URL
2025/03/22 (Sat) 08:12:55
160mバンドのwspr集計は終了しました。
ありがとうございました。
Re:160mバンドのwspr集計は終了しました。 - JA6SOQ URL
2025/03/22 (Sat) 15:55:45
星野さん
ご投稿ありがとうございました。
160mバンドでのwsprは簡単なアンテナで飛んでます。136kHzに比べたら運用のストレスも無いようです。
475kHzは200mの制約が無ければもっと快適なバンドになるのですが、??移動運用がネックですね。
他のバンドの集計も試みますが、wsprnetの検索上限数が10000件を遥かに超えてしまうようですので、
検索数10000件未満の160mバンドのテスト集計を今回実施してみました。
集計結果は、160mバンド国内最大送信局数:3局、受信局数:10局程度のようです。
今後は136kHz+475kHz+1.8MHz一体での報告が出来ないか集計ソフトを改良してみてこの掲示板にUP
できるか検討してみます。(当局のボケ防止も併せて)
追記:
画像は3バンドを合体集計したものです。
後は、プログラムで合体集計画像を出力するように改修します。
Re: 160mバンドのwspr集計は終了しました。 - JA1VUC 星野
2025/03/22 (Sat) 12:06:13
160mの集計をして頂き有難うございました。
160mの飛びは136kHzと比べると隔世の感がありますね。
475kHzも400m規制がなくなると参入しやすくなるのに残念です。
我が家の受信設備には複数の不具合が発生し始めました。
10年ひと昔でピリオドになりそうです。
有難うございました。
160mで台湾と交信可能かも - JF1LKS/多田
2025/03/08 (Sat) 13:08:36
JA6SOQ 腰さん
160mの集計ご苦労様です。
3月4日から7日までの集計を見ていて気が付きました。
BX6ABCヘンリーさんとの間で双方から受信報告が上がっていますね。
160mにはFST4が使えるはずなので120秒以上のモードでの交信が
可能ではないでしょうか。
Re: 160mで台湾と交信可能かも - JF1LKS/多田
2025/03/09 (Sun) 07:16:20
JA6SOQ 腰さん
今日午後のzoomミーティングにヘンリーさんも参加予定です。
腰さんのwebサイト「無線の記録」と、160mでWSPRを運用中とお伝えしておきます。
Re: 160mで台湾と交信可能かも - JA6SOQ URL
2025/03/08 (Sat) 20:51:36
JF1LKS/多田さん
こんばんは
ここ数日ですが、強風時や雨天時に136kHzの運用が出来ないときに
160mバンドのWSPRを送信しています。
アンテナは136kHz用の傘アンテナを鉄塔13mの高さに下げた状態での運用です。
給電点に300pFの高圧コンデンサを挿入して短縮コンデンサとしてマッチング
させてます。
夜明け頃には、イタリアからの信号が受信できていますので、EU、台湾との交信
も含めてトライ出来そうかと思っています。
ご指導ありがとうございました。
暫く160mを送受して様子をみてみます。
追記:3/9
多田さん 台湾のヘンリーさまとの定期的な交流を持たれてるんですね。
ありがとうございます。
小笠原運用は予定通り - JA1BVA/JD1AHC 齊藤 URL
2025/02/03 (Mon) 16:35:38
JD1AHC齊藤です。
明日、予定どおり父島へ向け、出発します。
長中波帯の運用日程を再掲します。
最後の7メガ帯はQRP運用で、7010~7015を予定しています。
長中波帯用のアンテナは、垂直高10m、水平長65m、
接地用ラジアル線は50m×30本を用意しました。
天気予報が荒れ模様ですが、できる限り展開したいと思います。
では、ワッチと交信をお願いします。
QSLについては、当方のQTH等を帰宅(15日)後に書き込みます。
Re: 小笠原運用は予定通り - JA1BVA/JD1AHC 齊藤 URL
2025/02/17 (Mon) 20:02:46
JD1AHC 齊藤です。
JA6SOQさんの信号を必死に探しましたが、ノイズばかりでした。これからもワッチをお願いします。
私のメインは、136Kですので、これからも交信成立まで、挑戦を続けます。体力勝負でもあります。
また、136K、475KともにJD1とつながっていない都道府県がたくさんあるので、楽しみでもあります。
また、今回はラジアル線についての実験を行いました。
最大で50m×30本を展開し、10本減らして測定、さらに10本減らして測定・・・をやりました。
結果的には、50mが30本でも10本でも大きな違いは無い、となりました。整理したものを私のブログに掲載予定です。
民有地であるがために自然遺産になっていない地面上に
50mを30本の展開は、もうやりたくありません。ハイ
Re: 父島から帰還しました - JA6SOQ URL
2025/02/17 (Mon) 12:12:10
JD1AHC齊藤さん
無事にご帰還ですね。
小笠原父島移動運用お疲れ様でした。
136kHzでは、送受にチャレンジしましたが、残念ながらQSOは叶いませんでした。
JA0HXVさんは475kHzにてCW/QSO出来た旨をBBSで拝見しました。
九州では、昨年よりコンデションが上がってこず、残念でした。
移動運用、お疲れ様でした。
父島から帰還しました - JA1BVA/JD1AHC 齊藤 URL
2025/02/17 (Mon) 11:24:02
JD1AHC齊藤です。
予定通りの運用を終了し、帰還しました。
結果は、136Kは交信ゼロ、受信だけもナシ
475KはJA0HXVさんとの2交信でした。
JA0HXVさんの信号も229から579への急変動があり、
何度もRST?を送って、成立しました。
来年はどうしようか?体力勝負になってきました。
Re: 小笠原運用は予定通り - JA6SOQ URL
2025/02/03 (Mon) 17:16:21
JD1AHC齊藤さん 皆さんへ
明日は、いよいよ父島へ出港ですね。お気をつけられご安全にご移動ください。
追記:9日15時からの136.5kHz CWワッチしましたが、受信できませんでした。
追記:10日8時からLoopアンテナ475kHzワッチにて710Hzに559程度の信号と700Hzにモールス画像が映りました。
電信符号 - 303
2025/02/17 (Mon) 12:12:23
電信の英文と数字を覚えたのですが打ち方が判りませんので教えて頂けないでしょうか?
ラバースタンプの一例ですが~TNX FER UR CALL <BT> UR RST ~の中で<BT>がわかりません。<>の符号はあるのでしょうか?
例で見ると~ー ー・ ー・・ー ・・ー・ ・ ・ー・ ・・ー ・ー・ ー・ー・ ・ー ・ー・・ ・ー・・ ここの<BT>の符号がわかりません。よろしくお願いします。
Re: 電信符号 - JA1BVA/JD1AHC 齊藤 URL
2025/02/17 (Mon) 15:35:19
BT は、BとTを連続して送信しますが、
その意味は、「同一の伝送の異なる部分を分離する符号」
と運用規則に書かれています。
ですから、TNX FER UR CALL <BT> UR RST の場合、
TNX FER UR CALL と UR RST は連続した文章では無い、ことになるので、その間に時間をとればよいと思います。一呼吸、空ければよいと思います。
投稿者のお名前あるいはコールサインを書いて下さい。
父島へのリグ一式 - JA1BVA/JD1AHC 齊藤 URL
2025/01/15 (Wed) 20:16:11
父島へのリグ一式を梱包しました。
8個口。重さは100kGを超えると思います。
18日にクロネコして、21日東京出航または28日出航のおがさわら丸に載ります。
私は2月4日に出発します。
写真でご紹介します。
① 10m×4本の釣り竿
② 10m×2本の釣り竿、結束バンド
③ 線材、ロープなど
④ 測定器、接続線
⑤ 475K送信機
⑥ 136K送信機、電源部
⑦ ラジアル線 50m×15本
⑧ ラジアル線 50m×15本
シャックが空っぽになりました。
10m長(10段構成)のグラスロッドは、入手が難しいようですね。大事に使わなくては。」齊藤
明けまして おめでとう ございます - JA1BVA/JD1AHC 齊藤
2025/01/01 (Wed) 05:51:34
2月に父島から運用しますので、今年も交信をお願いします。
明日からクロネコへの荷造り開始です。
本年も長中波帯を楽しみましょう。
Re: 明けまして おめでとう ございます - JA1BVA/JD1AHC 齊藤 URL
2025/01/05 (Sun) 18:04:34
JA6SOQさん JD1AHC 齊藤です。
本年もよろしくお願いします。
JA6エリアは、JD1から136KTも475Kも未交信ですから、大きな記録が待っていると思います。
その他のエリアもたくさんあるので、交信したいと思います。
荷物は、全部で7~8個口、約100kgになるので、
集荷に来るクロネコさんは、荷物の山を見て、目じりが下っています。
Re: 明けまして おめでとう ございます - JA6SOQ URL
2025/01/02 (Thu) 07:29:37
JA1BVA/JD1AHC 齊藤さんへ
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
早速父島移動運用の予定表掲載ありがとうございました。
無線機、アンテナなどの梱包準備を早々に開始させるとのことですね。
天候と電波伝搬のコンディションも良いことを願っております。